学校や職場、家庭など、社会のあらゆる場所で生きづらさを感じ、ひとりでは解決できない悩みを抱えている人が増えている昨今。心のケアを専門的に扱うプロフェッショナルの必要性がかつてないほどに高まるなか、心理職の国家資格「公認心理師」を設ける法律が施行されました。心理学を学びたいと考えている人たちの関心は高く、すでに多くの方が学びを進められています。聖徳大学通信教育部心理学科ではいち早く、公認心理師に対応したカリキュラムを用意。国家資格「公認心理師」を自分のキャリアに活かしたいという学生を万全のサポート体制で支援していきます。

公認心理師対応カリキュラムの詳細や学習支援体制についてご説明いたします。




心理・福祉学部 心理学科猪股 和佳奈さん

心理・福祉学部 心理学科
猪股 和佳奈さん 2019年10月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:東京大学大学院

2019年10月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:東京大学大学院

友人や同僚など多くの人がメンタルヘルスの問題に悩む姿を見てきました。どうすれば 生き生きと働くことができるのか。その答えを探す中で出会ったのが、臨床心理学。働く人のメンタルヘルスを支援したいと考え、心理職に転身することを決意しました。働きながら学べる通信制大学の中でも、最短2年の公認心理師対応カリキュラムで学べる聖徳大学へ入学する道を選びました。
聖徳では基礎心理学をはじめとした幅広い知識を学び、大学院での研究や実践の基盤を得ることができました。卒業後は東京大学大学院で、働く人のメンタルヘルス支援の中でも、レジリエンス(心の回復力)についての研究を深めています。公認心理師・臨床心理士の資格取得後は、心理職として経験を積み、産業領域を専門にすることが目標。ゆくゆくはカウンセリングルームを開き、重大なメンタル不調になる前に気軽にセラピーを受けられる場を提供したいと考えています。

心理・福祉学部 心理学科横堀 正枝さん

心理・福祉学部 心理学科
横堀 正枝さん 2019年10月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:学習院大学大学院

2019年10月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:学習院大学大学院

イギリスの大学院で音楽療法士の資格を取得してから約20年、国内外で音楽療法士の 仕事を続けてきました。日本の音楽療法は心理学的バックグラウンドが弱いと感じるようになったのが、聖徳で学ぼうと思ったきっかけです。大学院受験対策を本格化したのは入試の半年ほど前からですが、ベースになったのは在学中のレポート作成で身につけた出題者の意図を正しく読み取って「書く力」。論述試験で効果を発揮しました。勉強の範囲が膨大なので、効率化を図るために通信制予備校を活用したことも良かったと思います。大学院では言葉以外のコミュニケーション方法を音楽的要素から分析して障害児の母親をサポートする研究に取り組む予定です。将来的には海外での活動も視野に入れながら、精神疾患が差別や偏見につながらない社会づくりに貢献したいと考えています。

心理・福祉学部 心理学科林 隆行さん

心理・福祉学部 心理学科
林 隆行さん 2020年4月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:名古屋市立大学大学院

2020年4月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:名古屋市立大学大学院

自動車設計の仕事に携わっていましたが、もっと人間と関わる仕事がしたいと思うよ うになり、退社。メンタルクリニックでアルバイトをしながら、聖徳に入学しました。大学院入試前の5ヶ月間ぐらいは、大学の教科書や参考書、過去問を徹底的に学習。大学院によってはマイナーな問題も出題されるので、教科書を隅々まで読んでおくことが大切です。聖徳の科目終了試験で出た問題とほとんど同じ問題が入試にも出て、日頃の学習を丁寧にしておく重要性を再確認しました。また、論述対策として知識をアウトプットする学習も大切なので、過去問を取り寄せ、傾向の似た問題を自分で考えて解く練習も繰り返しました。大学院では、クリニック勤務を通してニーズの高さを知った認知行動療法の研究に取り組み、修了後は病院の精神科で経験を積みたいと考えています。

心理・福祉学部 心理学科I.J.さん

心理・福祉学部 心理学科
I.J.さん 2018年4月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:仁愛大学大学院

2018年4月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:仁愛大学大学院

家庭教師として、幼稚園児から高校生までに英語を教えています。教え子の一人から 「公認心理師になりたいから心理学科に進学する」と聞き、自分も長く働くうえで資格があった方がいいと考え、聖徳への入学を決意しました。最初は心理学の用語もわからず、書くことが苦手でレポート作成にも苦労しましたが、コツコツと勉強を重ねることで徐々に理解が深まりました。進学先を決めるにあたっては、大学院のオンライン説明会に積極的に参加。そこで研究計画書の作成に苦労していることを教授に相談すると、助言をいただくことができてとても助かりました。大学院生から受験のアドバイスもいただけるので、説明会で情報収集することは大切だと思います。公認心理師や学校心理士の資格取得を視野に入れ、取得後は生涯発達の立場で心理支援を行っていきたいです。

心理・福祉学部 心理学科T.R.さん

心理・福祉学部 心理学科
T.R.さん 2019年4月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:東京都内の大学院

2019年4月入学(3年次編入学)2022年3月卒業
進学先:東京都内の大学院

勤めていた広告代理店で人事部に異動した際にメンタルを病む社員の多さに気づき、 心理学を勉強したいと思うように。働きながら学べて公認心理師を目指せる聖徳への入学を決めました。大学院受験対策を本格的に始めたのは、聖徳で学び始めて3年目の4月ごろから。仕事を辞め、河合塾KALSのオンラインコースの受講を開始し、1日に6〜7時間勉強しました。苦労したのは研究計画書の作成。まる1ヶ月かかりました。予備校で添削を受けましたが、指導なしでは受験レベルの内容に仕上げるのは難しいと感じました。すべての基礎となったのは聖徳での学びです。受験勉強を通して大学で学んだ知識がつながり、より深く身についたと感じています。大学院では発達に問題がある子どもを持つ親の支援について研究し、将来はそうした人たちの役に立つ仕事がしたいです。

心理・福祉学部 心理学科福田 聖さん

心理・福祉学部 心理学科
福田 聖さん 2018年4月入学(3年次編入学)2021年3月卒業
進学先:東京大学大学院

2018年4月入学(3年次編入学)2021年3月卒業
進学先:東京大学大学院

中高一貫校で非常勤の英語教員として働く中、メンタル面や家庭環境に問題を抱える 生徒たちに出会いました。彼らを支えるために心理学を学び、公認心理師資格を取得することを決意。聖徳を選んだ一番の理由は、最短ルートで資格取得を目指せる公認心理師対応カリキュラム。世界的にも重視されているリスキル教育は、現場での課題解決にも有効です。
聖徳で心理学を網羅的に学べたことで、子どもの言動を複合的要因から考えられるようになり、教員の仕事にもいい影響があったと感じています。卒業後は、東京大学大学院へ進学し、学修・研究を続けています。公的機関の心理職として働き、臨床の現場で生じた疑問を研究論文にまとめることが目標です。

心理・福祉学部 心理学科藤 亜紀子さん

心理・福祉学部 心理学科
藤 亜紀子さん 2019年4月入学(3年次編入学)2021年3月卒業
進学先:九州産業大学大学院

2019年4月入学(3年次編入学)2021年3月卒業
進学先:九州産業大学大学院

看護師として患者さんと関わる中で実感したのは、身体が病気でも心が健康であれば 幸せを感じられるということ。それがきっかけとなり「心」に関する勉強を続けてきましたが、子育てが一段落したタイミングで心理学を専門的に学ぶことを決意。心理学の基礎をしっかりと修得し、公認心理師資格の取得をめざすため、通信制大学で学ぶ道を選びました。聖徳大学に入学した理由は、最短2年の公認心理師対応カリキュラム。最短ルートで資格取得を実現できる体制が整っていることが決め手になりました。
他の通信制大学で学んだ経験がありますが、聖徳での学びは新鮮でした。直接指導が受けられる体験型スクーリングの機会が豊富で、通信制ながら実践的な学びができる環境!同じ目標に向かう仲間と出会うこともできました。現在は公認心理師・臨床心理士の取得に向け、大学院で学修・研究に取り組んでいます。将来は緩和医療など「がん」領域で心理職として働くことが目標。外来治療を行う方、サバイバーの方やご家族など病院の外で暮らす方々の心の健康を保つサポートに携わりたいと考えています。

心理・福祉学部 心理学科川波 紀子さん

心理・福祉学部 心理学科
川波 紀子さん 2019年4月入学(3年次編入学)2021年3月卒業
進学先:東京都内の大学院

2019年4月入学(3年次編入学)2021年3月卒業
進学先:東京都内の大学院

ヨガインストラクターの経験を活かし、ボディワークの講師として社会人の方の適応 支援を行う中で痛感したのは、的確な援助サービスの提供には心理学的知識が必要だということ。公認心理師の資格取得も視野に入れ、聖徳で学ぶ道を選びました。入学して驚いたのは、授業のレベルの高さ。体験型スクーリングでは様々な心理療法や心理検査に触れられる機会が豊富です。レポートや科目終了試験は良問が多く、大学院受験にも役立つほど! 目標の2年で卒業し、現在は大学院で学びを続けています。適応支援とともに携わっている就労支援施設・生活介護施設の支援にも心理学の知見を活かしたいですね。

心理・福祉学部 心理学科大橋 英永さん

心理・福祉学部 心理学科
大橋 英永さん 2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:東京大学大学院

2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:東京大学大学院

――公認心理師対応カリキュラムが決め手に
広告制作会社で制作スケジュールの管理に携わっていましたが、忙しさで気持ちの余裕がなくなってしまって。「この仕事、向いていないんじゃないかな」と悩んで周囲の人に相談したり、自分のメンタル面や身体面に起きていることを知りたくて心理学関係の専門書を読んだりしていたんです。そうした中、臨床心理士の先生にお世話になったことが、心理職に関心を持つきっかけに。クライエント(相談者)を理解し、受け入れ、悩みを話しやすい状況をつくるという心理職のスタンスに惹かれました。
大学時代、映像系のサークルで活動していましたが、いつも考えていたのは、弱っている人を元気づけるにはどうしたらいいのか、ということ。次の仕事としてやりたいことと、昔から自分の中にあった想いが「臨床心理」というワードでつながったんです。臨床心理を専門的に学び、困っている人を援助する仕事に就きたいと、心理職の国家資格「公認心理師」取得を目指すことを決意しました。
公認心理師資格を取得するには、まず大学必要科目を学習しなければなりません。ちょうど公認心理師の資格制度が始まった頃で、3年次編入学で必要な大学科目を修得できる大学がなかなか見つからなかったんです。そんなときに聖徳大学の説明会に参加。2年間で修了できる公認心理師対応カリキュラムが整っていることが分かり、「ここだ!」と入学を即決しました。
通信教育で学ぶのは初めてでしたが、説明会で通信教育の学習方法やスケジュールを丁寧に教えていただけたことも決め手に。仕事と学習を両立できることも魅力でしたね。
――聖徳での学びはすべて貴重な体験
聖徳で学んだ2年間は、自宅で教科書と向き合う時間も、スクーリングで実践的に学べたこともすべてが貴重な体験でした。入学直後の3〜4か月は、意識的にスタートダッシュをして1か月2〜3科目をこなしましたが、聖徳の学習スケジュールは、理解を深め知識を定着できるサイクルが確立されていると感じました。
自宅に送られてくる教科書や学習指導書で学習を進める在宅学習(通信科目)の場合は、レポートを提出し、先生の添削指導の後、科目終了試験を受けるというスケジュール。レポート作成、添削指導、試験準備のタイミングで複数回復習ができるから、理解が深まります。知識の定着を実感しながら学ぶこのサイクルが、すべて東京大学大学院での今の学びに活きています。
また、聖徳のスクーリングは「体験型」。先生から直接指導が受けられることに加え、グループワークなどの演習を通して、より実践的な知識や技術を身につけることができました。さらに、心理実習では、精神科デイケアで8日間の実習を経験。患者さんと近い距離でコミュニケーションをとれたことで、心理職の仕事を現実的にイメージできました。その経験が学びへのさらなるモチベーションにもつながりましたね。
――臨床心理の実践と研究を両立したい
大学院の受験対策を始めたのは、4年生になった4月でした。国会図書館やインターネットを活用して、100以上の先行論文を読み込みました。研究計画書の作成は苦労しましたが、書いた論文に助言をいただける研究計画執筆支援サービスをインターネットで探して利用しました。
聖徳卒業後の進学先は、東京大学大学院。私の研究テーマである「サービスギャップの解消」に関する領域を専門とする先生がいらっしゃったことが理由です。卒業した大学で就職活動支援を手伝った経験から、本当に困っている人は援助要請ができないのではないかとジレンマを感じたんです。困っている人と支援先を結びつける重要性を聖徳で学ぶうちに再認識し、大学院での研究テーマに選びました。
大学院では、援助要請行動を中心に心理学全般を幅広く学んでいます。授業をはじめ、所属する研究室の共同研究、心理相談室での陪席など臨床心理の現場に触れる機会も豊富。聖徳で基礎心理学をしっかりと学べたことが、大学院での学びに活きています。
公認心理師の資格取得後は、博士課程への進学を考えています。心理相談室でのカウンセリングなど臨床心理の現場で実践を積み重ねながら、「サービスギャップの解消」についての研究をより深めていきたいですね。

心理・福祉学部 心理学科岸原 麻衣さん

心理・福祉学部 心理学科
岸原 麻衣さん 2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:お茶の水女子大学大学院

2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:お茶の水女子大学大学院

都内の大学を卒業後、営業職として勤務していました。そこで職場でのメンタルヘルス ケアの必要性を感じ、私自身がカウンセリングを受けたことで心理職に興味を持ちました。退職後、当時、通信課程でいち早く公認心理師プログラムに対応していた聖徳大学に入学。カウンセリングオフィスでの事務職と両立させながら学びを進めました。
大学院進学に向けて受験勉強のスイッチが入ったのは4年生の秋。聖徳の同級生が東京大学大学院に合格したことを聞き、刺激を受けたことがきっかけです。現在はお茶の水女子大学大学院で学んでいますが、聖徳の同級生とも連絡を取り合っています。卒業後も共に学べる仲間に出会えたことが、何よりの宝物です。
将来は心理臨床家として、とくに産業分野で経験を積み、働く人のメンタルヘルスに関わりたいと考えています。悩みを抱える人が気軽に訪れることのできるカウンセリングオフィスを開業し、心の健康を維持するための予防的なサポートを提供することがひとつの目標です。

心理・福祉学部 心理学科芝池 俊輝さん

心理・福祉学部 心理学科
芝池 俊輝さん 2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:武蔵野大学大学院

2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:武蔵野大学大学院

弁護士として国際離婚や国際的な労働問題、犯罪被害者支援などに取り組んでいます。 法律相談に訪れる方や依頼者の中には心理的な問題を抱えている方も少なくありません。法律的アプローチだけでは対応するのは難しいと感じ、10年ほど前から心理カウンセリングを専門的に学びたいという思いを持っていました。国家資格「公認心理師」の誕生が転機となり、仕事と両立して学べる通信制大学への進学を決意。体系的で優れた公認心理師対応カリキュラムが整っている聖徳大学で学ぶ道を選びました。
聖徳卒業後は、トラウマや PTSD(心的外傷後ストレス障害)を専門的に学修できる武蔵野大学大学院に進学。国際離婚による親権の問題に直面した母親の心理状態を研究テーマとしています。聖徳で心理学の体系的な知識を修得できたことが、学修や研究に活きていますね。公認心理師、臨床心理士の資格取得後は、困難を抱えるクライエントを法的にも心理的にも支援したい。そして、心理職や福祉職など専門職の仲間と共に、困っている方を支援する組織を構築し、その活動を拡げることも目標です。

心理・福祉学部 心理学科上村 美和さん

心理・福祉学部 心理学科
上村 美和さん 2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:関西福祉科学大学大学院

2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:関西福祉科学大学大学院

教育委員会で相談業務に携わるなか、現状の資格だけでは将来的に不十分になるので はないかと考え、公認心理師をめざすことにしました。地元の関西で通信制大学を探したのですが見つからず諦めかけていたところで聖徳を知り、すぐに出願しました。入学当初は実務経験を積むことで受験資格を得ようと思っていたのですが、施設が限られていることが分かり断念。大学院受験を決意しました。
聖徳の大学院説明会に参加して得た情報を吟味し、外国語の試験がない社会人入試を採用している大学院を探すことに。研究計画書と専門科目の勉強に集中でき、また、社会人に門戸を広げている大学院なら社会人としての経験を活かした学びができるのではないかと考えたからです。自分が研究したいテーマを専門にされている先生の研究室を訪問し、この大学院で学びたいとの思いが定まり受験。聖徳での体験を活かし、大学院でさらに専門的な学びを深め、心理の専門家として発達障害の方々への支援をし続けていきたいと思っています。

心理・福祉学部 心理学科K.M.さん

心理・福祉学部 心理学科
K.M.さん 2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:国際医療福祉大学大学院

2018年4月入学(3年次編入学)2020年3月卒業
進学先:国際医療福祉大学大学院

産業カウンセラーの資格を取得して、3年ほど電話相談員の仕事をしています。仕事の 幅を広げるために大学院に行き、臨床心理士と公認心理師の資格取得を決意。公認心理師の受験資格に必要な大学科目を履修する必要があるので、その科目が履修できる通信制の大学を探していたところ聖徳に出会い、入学を決めました。
私は大学生のときに心理学を専攻していたのですが、臨床心理学を学ぶのはほぼ初めて。心理学は日進月歩なので初めて知ることも多く、聖徳での2年間の学びは新鮮でした。特にスクーリングの対面授業によって得られる知識や技術は深みがあり、大学院の試験でも、そしてその後の大学院での学びでも役立つと思います。一方で受験対策に特化した学びも必要と考え、半年間、予備校に通うことに。合格に直結するテクニックを効率よく学べたことと研究計画書を見ていただけたことはよかったと思います。修了後は心理職のプロとして、幅広く相談業務や支援の提案を行っていきたいと思っています。

平成30年度から、いよいよ心理職の国家資格【公認心理師】対応カリキュラムが始まりました。聖徳大学では【大学における必要科目】を通信教育課程と通学課程にて、またその先に【大学院における必要科目】を大学院(通学課程)にて、準備いたしました。(平成30年3月文部科学省・厚生労働省開講科目等確認書類承認済)聖徳では5専修からなる多様な分野の知識の修得ができる科目の準備と、社会人が学びやすい土日スクーリング等の環境整備を進めております。また、学内では大学院受験のための説明会を実施するなど、安心して公認心理師を取得できる環境があります。皆さまの期待に応えられるよう、学習・進学をサポートしてゆきます。

平成30年度から、いよいよ心理職の国家資格【公認心理師】対応カリキュラムが始まりました。聖徳大学では【大学における必要科目】を通信教育課程と通学課程にて、またその先に【大学院における必要科目】を大学院(通学課程)にて、準備いたしました。(平成30年3月文部科学省・厚生労働省開講科目等確認書類承認済)聖徳では5専修からなる多様な分野の知識の修得ができる科目の準備と、社会人が学びやすい土日スクーリング等の環境整備を進めております。また、学内では大学院受験のための説明会を実施するなど、安心して公認心理師を取得できる環境があります。皆さまの期待に応えられるよう、学習・進学をサポートしてゆきます。

聖徳大学大学院臨床心理学研究科(通学課程)は、公認心理師と臨床心理士のダブル受験資格が取得可能な大学院。

聖徳大学大学院臨床心理学研究科(通学課程)は、公認心理師と臨床心理士のダブル受験資格が取得可能な大学院。

公認心理師受験資格取得には、大学院進学か、指定施設での実務経験2年以上が必要。大学での学習を進めながら公認心理師対応の様々な大学院の特徴や試験対策についての情報を入手します。学内で実施している本学の大学院説明会では、大手予備校講師による受験対策講座や研究科説明、在学生・修了生体験談も開催。ぜひこのような機会も活用してください。

公認心理師受験資格取得には、大学院進学か、指定施設での実務経験2年以上が必要。大学での学習を進めながら公認心理師対応の様々な大学院の特徴や試験対策についての情報を入手します。学内で実施している本学の大学院説明会では、大手予備校講師による受験対策講座や研究科説明、在学生・修了生体験談も開催。ぜひこのような機会も活用してください。







本学は多様な科目を準備しているため、各々の分野の専門の先生がたくさんいます。また、大学院受験対策など、心理系大学院進学に定評のある大手予備校さんともタイアップ。教員以外のサポートも様々実施しております。

科目終了試験は年間10回、日曜日に実施しています。1回の試験で3科目まで受験可能です。

また、長期休みに集中して開講していたスクーリングは、従来までの夏期・冬期・春期に加え、ウィークエンド(WE)スクーリングを導入。「土日派」「長期休暇派」のどちらにも対応ができるよう、1科目あたり2〜3回開催しています。

学生自身が実験者あるいは参加者となって心理学実験を実施。測定したデータを自分自身の力で解釈し、報告書(レポート)を作成するまでの一連の流れを体験します。この学びのなかで受講生に身につけて欲しいのは、科学としての心理学の本質であり、統計的エビデンスに基づいた推論や説明が可能になる「科学的リテラシー力」です。心理学は文系の学部学科と見なされがちですが、実際は人間の心や行動を対象とした科学。したがって、データを測定し、統計的解析の結果に従って客観的に事実を述べる科学的スキルが求められます。心理学実験ではこのような科学的スキルの獲得をめざしています。

経験豊富な先生が実体験を交えながら授業を進めてくれるので、教科書だけではわからない心理学の最前線を知ることができます。現場の生の声が聞けるのは貴重な機会です!

矢口先生からのひとこと矢口先生からのひとこと

育児や仕事との葛藤を抱えながら、それでも学ぶことを選択する意思の強さが、通信学生の最大の学びの糧だと思います。

心理・福祉学部 心理学科 准教授 矢口 幸康先生

心理・福祉学部 心理学科 准教授 矢口 幸康先生

「学習オリエンテーション」では、公認心理師資格取得までの道のりの確認や資格の説明、公認心理師学習で重要となる「心理演習」「心理実習」の内容、実習開拓の方法などをレクチャーします。聖徳では、心理実習実習事前学習受講申込までに指定科目を修得、および指定の評価※を得ることで実習に派遣。
実習先は自宅から通える実習先をそれまでに自己開拓していきます。
※G.P.A 2.5 以上であることが必要。詳しくは「学生募集要項」心理実習についての説明をご覧ください。

受講生へのメッセージ受講生へのメッセージ

自身の公認心理師としての適正と課題に向き合ってください。

心理学科教授 小澤 真先生

心理演習

心理演習写真

心理演習

単に知識・技術の修得を図るのみではなく、ロールプレイングをはじめとした演習の体験を通して、自分を見つめ、自身の公認心理師としての適性と課題に向き合っていきます。

心理実習

心理実習写真

心理実習

医療施設で8日間実習します。この中で、医療スタッフによる心理的支援内容や要支援者のニーズを理解し、地域連携や他職種連携の実際を見学させていただきます。心理学の専門家としてふさわしい態度で実習に臨み、心理的支援の実際について学びます。

先輩が教えてくれた「実習先開拓、これが秘訣! 先輩が教えてくれた「実習先開拓、これが秘訣!

実習先を自己開拓した先輩に、実習先の探し方やアプローチの仕方についての実体験を聞きました。

実習施設として選んだ理由を熱意と誠実さをこめて即答実習施設として選んだ理由を熱意と誠実さをこめて即答

実習先の医療施設を開拓するにあたって活用したのは、学習オリエンテーションで配布された資料に載っていた厚生労働省の「医療機能情報提供制度(医療情報ネット)」です。私の場合は教育関係の仕事に就いているので、心療内科で教育に理解があると思われる医療施設という観点から、各医院のホームページの情報を比較検討したうえで決めました。初回アプローチの電話の際に尋ねられる、「なぜうちの病院に?」という実習希望先の質問に対して、即答できるようにしておくとよいと思います。そして、熱意と誠実さを伝えることが一番のコツです。
(50代女性/2018年4月入学 [3年次編入学])

スクーリング受講時には積極的に自己分析を!スクーリング受講時には積極的に自己分析を!

私がアプローチしたのは地域のクリニックでしたが、公認心理師や臨床心理士が在勤していないクリニックは、事情を理解しつつも受け入れる体制がないということで断られることが多かったです。実習希望先がどのような医療施設なのか、事前にホームページで調べてからアプローチするとよいと思います。なかなか実習先が見つからず不安でしたが、スクーリングを通して、なぜ公認心理師になりたいのかを振り返ることで頑張れました。「自己開拓は大変だけど、自己分析してアピールしたり、戦略を練ったりするからとても勉強になるね」という心理演習の先生の言葉を実感しています。
(40代女性/2018年4月入学 [3年次編入学])



卒業要件 十 3単位で
取得できるカリキュラムです
(3年次編入学)。

卒業要件 十 3単位で
取得できるカリキュラムです(3年次編入学)。

ウィーク工ンド(WE)スクーリングを導入。長期休暇を取りづらい社会人の方が、より受講しやすくなっています。
(1科目あたり年2~3回の開講)

ウィーク工ンド(WE)スクーリングを導入。長期休暇を取りづらい社会人の方が、より受講しやすくなっています。(1科目あたり年2~3回の開講)

公認心理師国家試験受験資格(大学必要科目)を得るには、「心理実習」(80時間以上)の単位の修得が必要(実務経験による振り替え措置はなし)。具体的には事前学習・事後学習(学内)+現場実習(8日程度)となります。聖徳では、実習実施(事前学習の1ヵ月前)までに指定科目を修得、および指定の評価*を得たうえで実習に派遣。実習先については、学生による自己開拓により自宅から通える実習先を探します。各自が自己開拓した全国各地の実習先へ教員が巡回指導を行い、実習実施をサポートします。
*G.P.A 2.5以上であることが必要。詳しくは「学生募集要項」心理実習についての説明をご覧ください。

資料請求・お問合せ 説明会日程
資料請求・お問合せ 説明会日程